千葉県の鋸山へ行った帰りに、東京湾フェリーに乗りました!(鋸山ハイキングの記事はこちら)
金谷港から久里浜港までの約40分の旅をまとめましたよ。
金谷港
鋸山への観光は電車で来ました。
温泉に入り、そこの送迎車で金谷港へ。

この日はお昼過ぎまで晴れていましたが、金谷港に着いた頃はあいにくの雨。
夕方から雨予報が当たりました(-_-;)
乗る船は17時20分発しらはま丸。出発まで50分くらいありました。
乗船券購入方法

入り口を入ってすぐのところに、切符売り場がありました。

徒歩の人には専用の券売機がありました。大人片道900円ですね。
車で乗船する人は窓口で買うようです。

車を乗せた場合の料金です。
上記運賃には運転者1名の旅客運賃が含まれます。
乗船改札
乗船時間には少し時間があったので、お土産を見て回りました。

出発の10分前、船内へ向かいます。
徒歩乗船口の案内に従って船へ。


扉を開けて進むと改札です。

タラップを渡り乗船です。


しらはま丸、全体写真を撮りたかったけど、チャンスがありませんでした。
船旅 東京湾横断
船内へ
案内に従って客室へ

↑ゴルフバックが写っていますが、ゴルフ客が多かったですね。
私はゴルフはやらないですが、千葉県はゴルフ場が多いということは聞いたことがありました。


広くてゆったりした座席です。
窓際の席に腰を下ろします。
相席にならずに、ほとんどの席が埋まるような込み具合でした。
甲板へ
デッキに出てみました。


雨が上がっていてラッキー!

久しぶりに見た広い海!

陸の景色も実にいい!

天気が良ければ上のような綺麗な夕日が望めるのですが…

夕日が見れなくて残念。
東京湾フェリーの公式HPには、以下のような夕日に最適な便もご覧いただけます。


最後尾の景色。航跡がきれいです。

周囲に船舶の姿が多くなってきました。
↓そしてこの船ヤバかったっ!

危うくぶつかるのでは!と思うくらい接近!
日常の姿なのか?

ニアミス、ビビった!
気が付いたら周りは船だらけ!


もうすぐ久里浜港です。

こうして約40分の旅が終わりに近づきました。
久里浜港

船を降りたらエスカレーターを下り、すぐにバス乗り場がありました。

京急久里浜駅行き。船との接続は良いようです。
京急久里浜駅まで約10分でしたね。
終わりに
たまには船旅もいいですね!
東京湾はアクアラインが出来て車の利用が主流ですが、電車の旅や車の運転が疲れたときは船の利用もいいかもしれませんね。
次乗る機会があったら夕日が見たい(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント