湯河原梅林の梅の宴を開催している幕山公園に、電車とバスで行ってきました。
アクセスと梅の宴の雰囲気を紹介しますよ。
湯河原駅から湯河原梅林までのアクセス
都心から東海道線に乗って1時間半~2時間位、熱海の一つ手前、湯河原駅に到着しました。

近くには温泉もありなかなか風情ある町なんです。

晴れる予報でしたが霧雨がぱらついている天気です。

改札を出て左へ。

湯河原梅林へは、3番バス乗り場から幕山公園行きに乗って終点下車。
幕山公園内にある梅林を湯河原梅林と言っているようです。

バスは本数が少ないので、時間を事前に確認しておくのがおすすめです。
歩くのがお好きな方は、鍛冶屋行きに乗って途中の森下公園前で下車して、そこから歩くこともできますよ。
今回、私は歩いてみました。

森下公園前のバス停から幕山公園までは、約1.2㎞とあります。

↑どんよりとした空模様。

晴れる予報だったのに

なだらかな上り坂を歩いていると、「梅の宴」の看板も出ていました。

歩くこと約20分~30分、幕山公園のバス停に到着すると嬉しいことに薄日が差してきました。
青空も見えます。
幕山公園内はすぐ目の前です。
「梅の宴」の様子

「梅の宴」開催中、園内は入園料を払って入ります。

山の斜面一面に梅が咲いているのが分かります。

途中に園内マップが。これを隅々まで確認していれば
超おすすめ絶景ポイントの案内があるのが分かりますか?
確認不足で今回そこには行きませんでした(・・;)残念。

幕山公園入口。

木チップが引いてあるところの歩き心地が優しいです。


見事な梅景色!

梅林内、山の斜面には散策路がありました。

約28種類4000本の梅が咲き乱れるそう。


見頃は例年2月下旬~3月上旬だということです。



雨上がりの梅。水滴が綺麗。



画像では分かりにくいですが、枝に付いた水滴が宝石のようでした。




梅林内出店
出店が連なっていました。
土産物のほか、豚汁や甘酒、ソフトクリーム、軽食などありましたよ。


だんごはみたらしと、くるみ味噌の2種類。

くるみ味噌のだんご美味しかった!

湯河原梅林「梅の宴」概要
名称 | 湯河原梅林「梅の宴」 |
開催期間 | 2024年2月3日(土)~3月10日(日) |
開催時間 | 9:00~16:00 |
住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋923 |
問い合わせ | 0465-63-2111 |
駐車場 | 有 |
終わりに
湯河原梅林「梅の宴」の様子と、電車とバスでのアクセスを紹介しました。
都心から約2時間と日帰りで行って来られる場所ですが、見どころの多い湯河原ですので一泊するのもおすすめですよ!
ゆっくりと時間をかけて温泉と美味しい食事を贅沢に堪能出来たら最高ですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント